つみれの漢字はどう書く?由来や語源も含めて解説!|気になる栄養価や健康効果も紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。

つみれ汁をはじめ、鍋の具材として大活躍の「つみれ」

ところで、「つみれ」を漢字でどう書くか、皆さんはご存知でしょうか。

サラリ

平仮名で「つみれ」が一般的すぎてわからない…

今回は、そんな「つみれ」の漢字、そしてその由来や語源も含めて詳しく解説していきます!

「つみれ」の漢字を知って、友達や家族にクイズを出してみると面白いかもしれませんよ〜!

目次

つみれの漢字

いきなり結論ですが、つみれの漢字は、

摘入

になります!

ちなみに「抓入」とも書きますよ!

つみれの漢字の由来は?

つみれの漢字の由来は、つみれを作るときの動作と言われています。

魚のすり身を手で摘んで入れる動作を指して、「つみれ」と呼ばれるようになりました。

つまり、「摘む」+「入れる」が縮まって「つみれ」になったと考えられています。

覚えやすくていいね!

ちなみにつみれの作り方は、すりつぶした魚肉につなぎの卵や小麦粉などを入れてすり合わせ、少しずつつまみ取ってゆでることでできます。

つみれ汁やお鍋に入れるのが代表的料理ですね!

つみれは健康いい?栄養価は?

「つみれ」は、つくねやミートボールと違って、魚のすり身を使用しているため、健康にいい料理と言っていいでしょう。

主な栄養価はこんな感じです!

つみれの主な栄養素
  • タンパク質
  • オメガ3脂肪酸
  • ビタミンD
  • カルシウム
  • EPA・DHA
  • ビタミンB群

魚のすり身だけあって、栄養満点ですね!

ぜひ積極的に食べたい食材です!

期待できる健康効果

栄養満点のつみれは、健康効果ももちろん期待できます!

期待できる健康効果
  • 心血管の健康維持
  • 骨の健康サポート
  • 筋肉の維持・強化

日頃健康に気を遣っている人や、筋トレを頑張っている人には特におすすめですね!

まとめ

今回は、「つみれ」の漢字と由来、そして栄養価を解説しました。

本ブログの要点
  • 「つみれ」の読み方は「摘入」
  • 由来は魚のすり身を手で摘んで入れる動作から
  • つみれは魚のすり身だから栄養満点!

寒い冬や風邪を引いた時に大活躍のつみれ!

暖かい部屋で熱々の鍋なんて最高ですね!

漢字も覚えたことですし、今夜はつみれ鍋なんていかがですか?

最後までご覧いただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日常生活でなんとなく気になる話題や、知っているとためになる情報を日々収集し、解説しています。

目次