「暖かくしてお過ごしください」の正しい使い方は?|ビジネスでいつ使うかも解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

秋の終わりから冬の寒い季節に使う「暖かくしてお過ごしください」という労いの言葉。

とても優しい表現で、使う側も使われた側も優しい気持ちになる素敵な表現です。

サラリ

あれそういえば「暖かい」「温かい」どっちが正しいの?

何気なく使っている言葉でも、どっちの漢字が適切なのか迷うことってありますよね。

そこで本記事では、「暖かい」「温かい」どちらが適切か解説します。

目次

結論:暖かくしてお過ごしくださいが正しい

早速結論ですが、「暖かくしてお過ごしください」が正しいです。

ざっくりいうと、「暖かい」と「温かい」の違いはこんな感じです。

「暖かい」:気候や気温になどに対して使われる
【例文】暖かい春の季節がやってきた、今日は1日暖かいね。

【温かい】:冷たいと暑いの中間くらい、適温を表す
【例文】お風呂が温かい、スープが温かくて美味しい。
参考:光村図書

なので、仕事や日常生活の会話で使う場合、気候や気温を表す「暖かい」が適切になります。

上司や社外の方に使える?

ビジネスの場で、相手の体調を気遣いたいときに、「暖かくしてお過ごしください」を使うことは問題ありません。

また、敬語としても丁寧な表現なのでさほど気にする必要はありません。

どうしても気になる方は下記フレーズがおすすめです。

  • ご自愛ください
  • 健康に気を使ってお過ごしください
  • お体にお気をつけてお過ごしください

暖かくしてお過ごしくださいを使ったメール例

ビジネスで使う場合は、メールの末尾、つまり締めの挨拶で入れるのが一般的です。

お世話になっている方や社外のお客様に使います。

メール例
  • 寒さが続く毎日ですが、どうか暖かくしてお過ごしください。
  • 季節の変わり目で体調を崩しやすい時期とは思いますが、どうか暖かくしてお過ごしください。

少しの気遣いが印象アップにつながることもありますので、ぜひ使ってみてください。

「暖かくしてお過ごしください」の英語表現

参考程度ですが、「暖かくしてお過ごしください」の英語表現は下記の通りです。

  • Keep warm and don’t catch a cold! 
  • Please stay warm.
  • Keep yourself warm.

敬語や丁寧語は日本語特有の表現なので、英語にするとシンプルです。

使う機会があればぜひ!

まとめ

今回は、「暖かくしてお過ごしください」の正しい使い方をまとめて紹介しました。

本ブログの要点
  • 漢字は「暖かい」が正しい
  • ビジネスや目上の人にも使える丁寧な表現
  • メールの末尾の挨拶に使うと印象アップ!

プライベートでも仕事でも、挨拶表現ってたくさんあって使いこなすが本当に難しいですよね…

「暖かい」と「温かい」も意識していないと違いがごちゃ混ぜになってしまいそうです。

本ブログが少しでもお役に立てればい幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日常生活でなんとなく気になる話題や、知っているとためになる情報を日々収集し、解説しています。

目次